日本性感染症学会 第37回学術大会が11月30日、12月1日に沖縄県宜野湾市で開催され参加しました。本学術大会では様々な性感染症(STI)について発表、ディスカッションが行われますが、今回の学術大会におきましては『マイコプラズマ・ジェニタリウム感染症』について数多くの発表がなされておりました。それだけ高い注目を集めている感染症といえますが、マイコプラズマ・ジェニタリウム感染症は、男性では尿道炎、女性では子宮頸管炎を引き起こす疾患です。マイコプラズマ・ジェニタリウム感染症はクラミジア感染症と似た症状を発症しますが、大きな違いは抗菌薬が効きにくく、それゆえ治りにくいということ、また、医療機関では保険診療で検査が行われにくいということが挙げられます。現在、国内においてマイコプラズマ・ジェニタリウム感染症は広まっており、検査を受けなければ感染しているかどうかわからないため、感染機会がある場合、積極的に検査を行うことが重要になります。また、梅毒もここ数年、感染者が増加しており、無症状が基本であり、症状があっても非常に多彩で容易には梅毒を想起させないため、梅毒抗体検査を実施しないと感染しているかどうかわかりません。
弊社におきましては、郵送検査による性感染症検査サービスをご提供しておりますが、医療機関で性感染症検査を受けたくても、時間がない、または、抵抗があり恥ずかしいなどの理由で受診をためらわれている方々に性感染症検査の機会をご提供し、治療へとつなげられる一助となるよう、これからも力を尽くしてまいります。